| 
   多摩考古学研究会 会誌「多摩考古」総目録 凡例:先土器時代(P)縄文時代(J)弥生時代(Y)古墳時代(K)歴史時代(H)その他(O)  | 
 
| 
   会誌総目録  | 
 
| 
   9号以降は在庫がございますので、ご希望の方は事務局までご連絡ください。  | 
 

| 
   The Tama Archaeological Society  | 
 
| 
   会誌総目録51〜  | 
 
| 
   [多摩考古]41号 平成23年 (2011) 5月  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   多摩考古学研究会五十年のあゆみと今後の展望  | 
  
   和田 哲  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   P  | 
  
   野川流域の旧石器文化  | 
  
   小田静夫  | 
  
   6  | 
 
| 
   
  | 
  
   J  | 
  
   立川市向郷遺跡の集落規模  | 
  
   和田 哲  | 
  
   25  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   「方眼設計論」を最初にみとめてくださった末永雅雄先生  | 
  
   椚 國男  | 
  
   30  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   東京湾岸の古墳めぐり  | 
  
   吉本洋子  | 
  
   34  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   古墳めぐり写真(集合・スナップ)  | 
  
   
  | 
  
   36  | 
 
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   会員のひろば  | 
  
   
  | 
  
   37  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   ・炎の中からー川島つゆの出発ち  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   ・その時、僕は仙台の副都心・長町にいた  | 
  
   中山 豊  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   会活動の記録  | 
  
   
  | 
  
   44  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]42号 平成24年 (2012) 5月  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   P  | 
  
   「いも石」使用の石器考  | 
  
   小田静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   J  | 
  
   縄文中期の多摩地域の集団  | 
  
   安孫子昭二  | 
  
   12  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   多磨郡における古墳時代終末期の動向  | 
  
   松崎元樹  | 
  
   25  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   古墳の設計型からみた歴史への接近−既発表論文追補−  | 
  
   椚 國男  | 
  
   35  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   東京都町田市三輪町・西谷戸横穴墓の線刻画考  | 
  
   村田文夫  | 
  
   40  | 
 
| 
   
  | 
  
   J  | 
  
   八王子市中野原屋敷通り北遺跡の緊急発掘  | 
  
   椚 國男・佐々木蔵之助・渡邊忠胤  | 
  
   58  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   資料紹介  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   H  | 
  
   八王子市横川町出土の常滑焼大甕  | 
  
   小坂登志江・和田 哲  | 
  
   74  | 
 
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   信濃・甲斐の遺跡・博物館めぐり  | 
  
   伊藤貴宏  | 
  
   80  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]43号 平成25年 (2013) 5月  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   P  | 
  
   立川ローム第X層文化について  | 
  
   小田静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   J  | 
  
   東京都昭島市西上遺跡−補遺と総括−  | 
  
   和田 哲  | 
  
   14  | 
 
| 
   
  | 
  
   Y  | 
  
   日本の初期農耕集落を考える  | 
  
   浜田晋介  | 
  
   24  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   森将軍塚古墳の墳形と作図法  | 
  
   椚 國男  | 
  
   34  | 
 
| 
   
  | 
  
   H  | 
  
   国史跡武蔵国分寺(僧寺跡)の保存整備事業と事前遺構確認調査の主な成果  | 
  
   依田亮一  | 
  
   36  | 
 
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   松本清張さんからの手紙  | 
  
   椚 國男  | 
  
   58  | 
 
| 
   
  | 
  
   K  | 
  
   下野の古墳めぐり  | 
  
   中山 豊  | 
  
   62  | 
 
| 
   
  | 
  
   O  | 
  
   会員のひろば 考古学と私  | 
  
   奥山和久  | 
  
   65  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]44号 平成26年 (2014) 5月発行  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   捏造事件と武蔵野台地の旧石器調査史  | 
  
   小田静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   龍津寺東遺跡  | 
  
   和田 哲  | 
  
   12  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   忠生遺跡の全貌  | 
  
   川口 正幸  | 
  
   27  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳設計者の怒り  | 
  
   椚 國男  | 
  
   44  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   〈かたち〉から考える城  | 
  
   西股 総生  | 
  
   52  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   研究ノート  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   多摩丘陵採集の「旧石器」資料  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   61  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   皆さんに  | 
  
   甲野 勇  | 
  
   68  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   上野の古墳めぐり  | 
  
   長 純一  | 
  
   69  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]45号 平成27年 (2015) 5月発行  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   黒曜石分析から解明された新・海上の道  | 
  
   小田静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   緑川東遺跡と四本の大型石棒  | 
  
   清水 周  | 
  
   14  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   緑川東遺跡の敷石遺構と石棒をめぐって  | 
  
   和田 哲  | 
  
   23  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   武蔵国・熊ヶ谷横穴墓群に認められた線刻画の絵解き考  | 
  
   村田 文夫  | 
  
   30  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   武蔵国入間郡内の国別タイプ土師器坏形土器の意義  | 
  
   根本 靖  | 
  
   49  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   玉川上水と上水・用水普請技術  | 
  
   鳥越多工摩  | 
  
   60  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳から学んだこと  | 
  
   椚 國男  | 
  
   76  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   宇津木向原遺跡発掘50周年をめぐって  | 
  
   紺野 英二  | 
  
   80  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   西相模の古墳めぐり  | 
  
   下村 吉孚  | 
  
   83  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   会員のひろば 多摩考古学研究会に入会して  | 
  
   常盤 聖一  | 
  
   86  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   佐々木藏之助さんを偲んで  | 
  
   椚 國男  | 
  
   87  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   先輩 藏さん  | 
  
   加藤 良明  | 
  
   88  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]46号 平成28年 (2016) 5月発行  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   関東ロームの花粉分析  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   続・多摩の敷石住居  | 
  
   和田 哲  | 
  
   18  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   韓半島の古墳文化と前方後円墳  | 
  
   山本 孝文  | 
  
   35  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   大仙古墳の周遊と明日香の古墳・宮殿遺跡・寺院めぐり  | 
  
   河合 英夫  | 
  
   59  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳めぐり集合・スナップ  | 
  
   
  | 
  
   64  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   青いインクー椚國男さんを偲ぶー  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   65  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   会員のひろば 多摩考古学研究会に入会して  | 
  
   齋藤 英雄  | 
  
   68  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]47号 平成29年 (2017) 5月発行  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   世界最古の磨製石斧と栗原遺跡  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   環境変動と縄文時代  | 
  
   橋本 真記夫  | 
  
   16  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   羽村市山根坂上遺跡の集落と半環状列石遺構  | 
  
   和田 哲  | 
  
   37  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   国史跡 下野谷遺跡の魅力と挑戦  | 
  
   亀田 直美  | 
  
   54  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   ”武蔵野”青春記 −三輪善之助書簡から−  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   68  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   常陸の古墳めぐり  | 
  
   村上 昴之  | 
  
   73  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳めぐり集合スナップ  | 
  
   
  | 
  
   75  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   渡辺忠胤先生を偲ぶ  | 
  
   多摩考古学研究会  | 
  
   76  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   [多摩考古]48号 平成30年 (2018) 5月発行  | 
  
   
  | 
 |||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   炭化物集中部は人間の活動跡  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   日野市七ツ塚遺跡  | 
  
   和田 哲  | 
  
   14  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   多摩地域における後期古墳について  | 
  
   紺野 英二  | 
  
   28  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   近世墓制研究から見た村落地域における考古学の有効性  | 
  
   田口 哲也  | 
  
   41  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   「ささきさん」について  | 
  
   横田 龍介  | 
  
   51  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   北東北・縄文紀行  | 
  
   阿部 俊三  | 
  
   54  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   北武蔵の古墳めぐり  | 
  
   梅久保 茂一  | 
  
   60  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳めぐり集合スナップ  | 
  
   
  | 
  
   62  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   「多摩考古」49号 平成31年 (2019)5月18日 発行  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 ||
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   礫群は石蒸し調理施設か  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   多摩川流域の敷石住居  | 
  
   和田 哲  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   「土器から何がわかるか?」落川・一の宮遺跡の土器編年  | 
  
   福田 健司  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   第26回「多摩の原始・古代を考えるつどい」発表要旨  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   二碑断想  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   下総の古墳めぐり紀行と「多摩考古」の古墳めぐり  | 
  
   河合 英夫  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳めぐり集合スナップ  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   会活動の記録  | 
  
   事務局  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   編集後記  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 
| 
   「多摩考古」50号 令和2年 (2020)6月 発行  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 ||
| 
   
  | 
  
   創立60周年記念号  | 
  
   
  | 
  
   
  | 
 |
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   会創立60周年にあたって  | 
  
   河合 英夫  | 
  
   1  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   石器・剥片集中部の意味するもの  | 
  
   小田 静夫  | 
  
   2  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   竪穴住居と土器作りの場  | 
  
   櫛原 功一  | 
  
   11  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   炉を巡る諸問題2 石床炉の研究(3)  | 
  
   及川 良彦  | 
  
   25  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   昭和初期考古学の一断面  | 
  
   坂本 彰  | 
  
   45  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   向ヶ岡流れた時を歩む  | 
  
   通野 健  | 
  
   57  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   「多摩考古」発足のコロの八王子市内高校生の活動  | 
  
   加藤 良明  | 
  
   61  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   出雲・伯耆の史跡と古墳めぐり紀行  | 
  
   河合 英夫  | 
  
   63  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   古墳めぐり集合スナップ  | 
  
   
  | 
  
   70  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   会活動の記録  | 
  
   事務局  | 
  
   72  | 
 
| 
   
  | 
  
   
  | 
  
   編集後記  | 
  
   
  | 
  
   75  |